医療情報データ入門

ここでは医療情報で生まれるデータの扱いについて解説します。医療データは時に治療の効果の判定に利用されたり、治療による改善を調べたり利用されます。その基礎のとなるのが「統計」という学問分野です。統計は最近のデータサイエンスの核となるものです。ここでは統計の基本について解説します。情報リテラシーで学修した表計算ソフト(excelなど)を利用して説明していきます。

統計・疫学用語の解説:基本的な用語について解説します。統計の考え方を読み進むのに必要な用語の解説
統計の考え方:基礎的な用語の解説と統計のベースにある考え方のを解説した統計入門の話
基本的な統計:ここではexcelを利用してt検定から2行2列のχ2乗検定までを行う方法
グラフの書き方:excelを利用して2組のデータの平均値と標準偏差をグラフにする方法
表計算での関数の利用:excelや他の表計算ソフトで利用できる主な関数